難聴について

IMG_20160709_120120

 

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの岩本です。

みなさん耳が聞こえにくくなってきて心配になったことはありませんか?

今回は耳が聞こえなくなる病気でも知られている難聴について原因や予防法を簡単に説明していきたいと思います。

まずな難聴とは音や話し声が聞こえにくくなっている状態のことです。音に関しては高い音や低い音両方が聞こえにくくなってしまうケースもあります。

日常生活に支障をきたしてしまう大変危険な病気のことです。

次に原因です。

難聴は2つのタイプがあります。1つは外耳や中耳が原因で難聴になってしまうタイプともう1つは内耳や聴神経や脳が原因で難聴になってしまうタイプの2つがあります。

この2つのタイプの中で一番原因として多いのが中耳です。そして、2番目に多いのが内耳障害です。

そして、難聴の原因で日常生活からの原因もあります。

●耳垢がたまっていたり、異物が混入していること。

●耳元で大きな音を聞いていること。

●精神的ストレスや肉体的ストレスがたまっていること。

●薬の副作用。

●中耳炎や外耳炎や聴神の疾患がある。

などなに日常生活に難聴なってしまう原因が隠れていますので気を付けてください。

最後に予防法です。

予防法としてはまず一番気をつけてもらいたいことは、ストレスをためないことです。ストレスをためないように、スポーツをしたり、旅行に行ったりしてリフレッシュできる環境を作りましょう。2番目に大事なことは食事の中でビタミンB12をとりましょう。ビタミンB12は末梢神経の修復を助ける働きがあります。

そして、こまめに耳の掃除をすることです。やりすぎは注意しましょう。

少しでも難聴にならないように日頃から気をつけていきましょう。

 

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス、寝たきりの在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101