認知症について

 

IMG_20160624_181642

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの岩本です。

みなさん認知症はご存知でしょうか?

認知症には、いろいろな種類の認知症があります。

今回は認知症になってしまう原因と予防についてご説明したいと思います。

まずは原因です。

原因としては、日頃生活をしている生活習慣と病気からくるものこの2つが一般的に原因と言われています。

生活習慣が原因と言うことは、偏った生活をしていたり、運動不足であったり、アルコールや喫煙の量が過剰に摂取をしていたりなど、生活の乱れによって認知症が起きてしまいます。

そして、仕事でのストレスやプライベートのストレスなど精神的ストレスや肉体的ストレスが多くなることによっても認知症が起きてしまいます。

そして、もう1つの原因として病気からくる認知症としては、パーキンソン病、ハンチントン病、びまん性レビー小体病などの様々な病気からくる認知症です。この病気からくる認知症はその病気を理解して、その病気を治すことによって認知症も改善されていくみたいです。

まずは、もともとの病気を治すことに集中するといいと思われます。

次に予防です。

認知症の原因は生活習慣の乱れや病気からくるものこの2つが原因です。一番の原因として生活習慣の乱れだと私は思います。

生活習慣の乱れがあることにより、病気になってしまいその病気から認知症になってしまうことも考えられます。

予防としては、生活習慣を見直して見た方がいいと思います。

生活習慣で、少しでも運動をしたり、食べ物に気を付けてみたり、ストレスを溜めないようにリラックスをしてみたり、あらアルコールや喫煙を減らしてみてはどうでしょうか?

大きな問題にならないように日頃から気を付けてみてはいかがでしょうか。

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス、寝きりの在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

 

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101