寝違えについて

IMG_20160515_054913

 

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの岩本です。

皆さん朝起きた時に寝違えたことはありませんか?

私は多々あります。

そこで今回は寝違えになってしまう原因と寝違えた時のための改善方法を教えたいと思います。

まずは、原因です。

寝違えの原因としては、たくさん考えられます。

よく原因としてあるのは、寝ている時に自分の体に枕が合わず首を変な角度にしたまま寝ていることや、ストレスや日々の疲れがたまり内臓が疲れていることによって背中や肩や首の筋肉が張っていることで起きていることや、神経の問題(腋窩神経)などが原因です。

神経の問題(腋窩神経)としては、腋窩神経が長時間圧迫されてしまい首に関する神経ですので血流が悪くなってしまい場合です。

寝違えをしてしまうと、痛みが続いてしまい揉んだり温めても治らないことはあります。原因が、首だけではない事もありますので自分の生活習慣や枕を見直してみるといいと思います。

次に改善方法です。

改善方法としては、簡単です。

背中の筋肉の張りや神経の問題では腕を大きく回してみたり、腕を伸ばしたりすると血流が良くなり、少しずつ改善はされてきます。

腕を自由に動かして改善されない場合は内臓の問題や筋肉と神経の問題以外の原因が考えられますので早めに病院へ行ってみてください。

 

 

 

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス、寝たきりの在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101