高血圧について

IMG_20160326_125350

 

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの岩本です。

高血圧はいろんな病気に関係していることは知っていますか?

今回は、血圧がどういうものか、高血圧にならないようにずる予防法、高血圧の種類、この3つについて簡単に教えたいと思います。

まずは血圧についてです。

血圧とは、血管の中に流れている血流が血管の壁に与えている力のことです。

そして、高血圧は(140/90㎜Hg)ぐらいをこえると一般的に高血圧と呼ばれています。

少し高いぐらいの血圧ではほとんど自覚症状はありませんが、高血圧をほっておくと動脈硬化や脳血管障害や心臓病や腎疾患など大変危険な病気をおこしてしまいます。

次に高血圧の種類です。

高血圧は本能性高血圧と二次性高血圧の2種類に分けられます。

本能性高血圧とは、遺伝的要因や環境的要因でおこってしまう原因がはっきりとしない高血圧のことです。9割を占めています。

二次性高血圧とは、高血圧が原因で病気がはっきりとしていて病気の症状の1つとしてでている高血圧のことです。

次に、予防法です。

予防法としては、4つほど考えられています。

・食塩をとりすぎない

・ストレスをためない

・禁煙をすること

・肥満型にならないこと

この4つは意識すると簡単にできることだと思います。

やはり高血圧になってしまうと、危険な病気になってしまうことがありますので危険な病気にならないように常に日頃から気をつけていきましょう。

健康な体を作っていくことが大事だと思います。

できることから少しずつ気をつけていきましょう。

みなさんのココロとカラダをゆたか

車イス、寝たきりの在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

 

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101