良い食習慣を心掛けよう

bTqb4E

 

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの手島です。

みなさん毎日美味しくご飯を食べていますでしょうか(^○^)/?

ジャンクフードやお菓子など。。美味しいですよね(笑)

長年慣れ親しんだ食習慣を改善することは難しいものですが、私自身ジャンクフードを

極力減らして、日々生活をすると大変体調を良く感じます。

食習慣は、ライフスタイルや人間関係、ストレスなどと密接な関係があります。

食習慣が乱れる原因については次のような要因がないかチェックしてみましょう。

 

①ストレス

ストレス食いやドカ食いにつながりやすいので、食事以外のストレス解消法を見つけてみましょう。

②外食依存症

適量で栄養バランスのとれた外食を続けるのは大変です。

昼食をお弁当に変えるだけでも効果があります。

③酒

アルコールは脳神経をマヒさせて食事の乱れの原因をつくります。

つまみのカロリーも大きです。週に1~2回は休肝日を。

④仕事

接待などで暴飲暴食を続けていると後からツケの清算がきます。

なにごとも程々にしていきましょう。

⑤夜型生活

夜色や夜遅い食事、高脂肪の食事、食後すぐに眠る、テレビを見ながら飲み続けると

いった夜型生活は肥満の温床です。

⑥あれば食べる

余分な食糧、酒やつまみ、スナック菓子は買い置きしない、

すぐ手の届くところに置かないことです。

 

1955年にカリフォルニア大学のブレスロー教授が発表した、寿命をのばす「7つの健康習慣」です。

①適正な睡眠時間

②禁煙

③適正体重を維持する

④過度の飲酒をしない

⑤定期的に運動する

⑥朝食を毎日食べる

⑦間食をしない

 

毎日の食生活を見返してみて、バランスの良い食生活をしていきましょう!

みなさんのココロとカラダをゆたかに♪
在宅訪問リハビリマッサージ介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは0822959997まで

 

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101