頭痛について

IMG_20160304_082041

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの岩本です。

皆さん頭痛が起きることはありますか?

頭痛の中でも最も多いと言われている頭痛は緊張型頭痛です。

今回は緊張型頭痛の原因や解消方法を教えたいと思います。

緊張型頭痛の主な原因は、精神的ストレス・肉体的ストレスです。このストレスによって筋肉が緊張します。

筋肉が緊張すると血管が狭くなり血液の流れが悪くなることによって(こり)ができてしまい頭痛が起きてしまいます。

ストレスや筋肉の緊張、血液の流れが悪くなる、この悪循環を何回も何回もおこすことによって緊張型頭痛になってしまいます。悪循環が原因です。

次に解消方法です。

原因が血液の悪循環ですので、解消の目的としてはストレスをためず血管を広げて血液の流れをよくすることです。

解消方法としては簡単です。

○ぬるめのお風呂に浸かる・・体を温めることによって血管が広くなり血流がよくなります。

○マッサージをする・・頭のマッサージや体のマッサージをすることによってリラックス効果もあり血管が広くなり血流がよくなります。

○同じ姿勢をせず軽い運動をする・・適度に体を動かしストレスをためないようにしましょう。

この3つは簡単にできると思います。

ぜひやってみてください。

少しでも改善はされると思います。

ただし解消方法をやっても頭痛が解消されない場合は一度病院で見てもらってください。

 

みなさんのココロとカラダをゆたかに

在宅訪問リハビリマッサージ介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

 

 

 

 

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101