虚血性心疾患

 

 

0a58272e5843da0f7c4d950d28f55fd6

 

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの手島です。

本日は虚血性心疾患についてみていきたいと思います。

虚血性心疾患とは冠動脈の異常から起きる病気で、冠動脈疾患とも呼ばれています。

これは冠動脈の内側が、動脈硬化、あるいは血管平滑筋の収縮で狭くなり、

心臓に十分な酸素と栄養の補給が出来なくなることが異常の原因です。

その代表的な病気には狭心症、心筋梗塞があります。

この疾患に早く気づくには初期の自覚症状を知ることが大切で、

胸に痛みや息苦しさ、不安感など感じたら専門の医師に診てもらいましょう。

 

初期症状には次のような症状があります。

①数分間、胸や肩から背中にかけて痛む

狭心症の代表的な症状は胸痛ですが、歯やあご、腕や肩の痛み、

のどが詰まるなど症状は様々です。だいたい痛みは5分以内に消失するのが特徴です。

 

②突然激烈な胸の痛みが長く続く

第一に心筋梗塞が疑われます。

狭心症と同じく胸部以外にもさまざまな部位に痛みを感じることがあり、

時に激しい腹痛の場合もあり、痛みは15分以上続きます。

早い処置が大切になります。

 

③長い階段を上ると息切れしてしまう

心臓の働きが弱ると少しの運動でも息切れがします。

肥満が原因の事もありますが、息切れは虚血性心疾患による

心機能低下の一つです。精密検査を受けましょう。

 

④風邪でもないのに咳や声がかすれる

その他、夜間の尿量が増すというのは心不全の初期症状に時々見られますが、

これは心臓のポンプ機能の衰えにより起こるもので、息切れ、疲れやすい、

むくみが主症状で虚血性心疾患が原因で起こることがしばしばあります。

みなさんも年に一回は定期健診を受けて、早期発見に努めましょう。

 

みなさんのココロとカラダをゆたかに♪
在宅訪問リハビリマッサージ介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは0822959997まで

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101