変形性膝関節症について

20160121163847_image1_11

広島総合はりきゅうマッサージ協会ゆたかの吉岡です。

今回は変形性膝関節症についてお話していきます。変形性膝関節症とはどんな病気かというと膝のクッションの役割をもつ関節軟骨が加齢に伴いすり減ることにより、関節内に炎症が起きたり関節が変形したりして痛みや腫れを生じる病気です。

症状では初期は立ち上がり、歩き初めなどの動作の開始時のみに痛み、休めば痛みはとれますが、正座や階段の移動が困難となり(中期)、末期になると、安静時でも痛みがとれず、歩行が困難になります。

予防方法(日常生活での注意点)、1:ふとももの前の筋肉(大腿四頭筋)を鍛える。2:正座を避ける。3:肥満があれば減量する。3:膝をクーラーなどで冷やさず、温めて血行よくする。4:洋式トイレを使用する、以上のことなどが挙げられます。

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス、寝たきりの在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101