手の使いすぎは注意!

3D4BB5DC-80C6-491A-B147-E38DC61D12D5

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの岩本です。

みなさん、こんにちは!

みなさん、日常生活で必ず手を動かすことはありますのよ、ご飯を食べるときは、字を書くとき、家事をするときなどたくさん手を使うことがあると思います。

そこで、今回はてを使いすぎてしまうと、起きてしまう腱鞘炎についてみていきたいとおもいます。

腱鞘炎とは、指先から手首にかけて、指を曲げたり伸ばしたりする筋肉が繋がっている腱と鞘のように覆っている腱鞘というトンネルのような組織があります。手を動かす時に腱鞘の中を腱が行ったり来たりします。その時、腱が動いているときは摩擦が生じています。この摩擦が何回も起きることで炎症が起きてしまいます。これが腱鞘炎です。

そして、腱鞘炎には2種類あります。

指の付け根が痛むバネ指と手首の親指側が痛むドケルバン病です。

バネ指とは、指の腱鞘がなんらかの原因で浮腫んで厚くなったり、硬くなったりすると腱鞘とその中を通っている屈筋腱がこすれあい炎症が起きてしまい腫れてしまいます。そのため、腫れてしまった部分が引っかかり伸ばそうと強い力を加えると(カクン)と跳ねるようになります。

ドケルバン病とは、親指の第2関節を伸ばす短母指伸筋腱と親指を広げる長母指外転筋腱が通過する腱鞘の炎症より親指を動かすことで強い痛みをきたしてしまいます。

これらがバネ指とドケルバン病の違いです。

スポーツやお仕事など、手を使いすぎてしまう方は気をつける必要があると思われます。

手を使いすぎないようになにかを改善したりして気をつけていきましょう!

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス、寝たきりの在宅訪問リハビリ、はりきゅう、マッサージの事なら無料相談、無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

 

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101