夏バテ

unnamed

 

 

 

 

 

 

 

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの高橋です。

 

 

みなさん、こんにちは!

 

今回は少し時期が早いかもしれませんが夏バテについてお話します。

夏バテというと「体がダルい」「やる気が出ない」など様々だと思いますが、今回は夏バテの原因や予防法についてお話していきたいと思います。

 

まずは夏バテになる原因から見ていきましょう。

 

 

①室内外の温度差による自律神経の乱れ

猛暑の室外から冷房の効いた室内への移動による急激な温度変化によって体力を消耗します。また、冷房の効きすぎた部屋にいることによって、自律神経がうまく働かなくなります。そのため、胃腸の不振や倦怠感、食欲不振といった症状が現れます。

 

 

②高温多湿環境による発汗の異常

高温多湿の環境が続くと汗の出口付近が詰まり、うまく発汗できなくなります。反対に直射日光下に長時間さらされると発汗しすぎてしまい、体内の水分がなくなってしまうので夏バテになります。

 

 

③熱帯夜による睡眠不足

寝苦しい夜が続くと睡眠不足になります。そのため体が回復できず、疲れがどんどん溜まり夏バテになってしまいます。

 

 

 

続いて夏バテの予防法についてみていきましょう。

 

 

①栄養価の高い食物を摂取する。

気温が高いとあまりいっぱい食べる気が起きませんよね…なので量より質で高エネルギー高ビタミンの食物を摂取しましょう。玄米や豚肉、うなぎや豆類などが効果的です。

 

 

②室内での過ごし方を工夫する

室内外の温度差が±5℃を越えると自律神経が乱れやすくなります。小まめな温度調節や直接冷風が当たらないよう風向きに気を配りましょう。

 

 

③十分な睡眠を取りましょう

寝る30分~1時間前にぬるめのお風呂につかり、寝苦しい時は氷枕で頭部を冷やすと眠りやすくなりますよ。

 

いかがでしょうか?

 

今年の夏は猛暑になることが予想されます!

 

みなさんお元気で夏を乗り気って頂きたい!

 

 

ということで夏バテについてお話しました。

 

ありがとうございました!

 

 

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス・寝たきりの在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは 082-295-9997 まで

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101