自律神経失調症とは

IMG_20170410_082624

 

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの岩本です。

みなさん、病院などで検査をしても何も異常がみつからないのにもかかわらず、めまいや頭痛などのとても辛い症状を起こしてしまう自律神経失調症という病気はご存知でしょうか。

自律神経とは、心臓を動かしたり汗をかいたり自分ではコントロールができない自動的に働いている神のことです。

自律神経には2種類あります。興奮しているときや戦う時など活動の時に働いている交感神経と休んでいる時やご飯を食べている時などリラックスしている時に働いている副交感神経の2種類があります。

自律神経失調症というのは何らかの原因でこの2つの神経のバランスが乱れて起こってしまう病気のことと言われています。

自律神経が乱れてしまう原因としては

・生活リズムの乱れ

・過度のストレス

・ストレスに弱い体質、性格

・環境の変化

と言われています。

そして、症状もたくさんあります。頭痛、耳鳴り、手のしびれ、足のしびれ、イライラ、動機、倦怠感などです。

自律神経失調症の原因や症状は一人一人変わってきます。

自律神経失調症にならないように日頃から気をつけていく必要があります。

自律神経失調症にならないように予防対策としては、自分自身の生活の環境を整えることと自分の生活スタイルを管理していくことだと言われています。リラックスをしたり、睡眠や食事をよくしたりなど、自分自身にあまり負担をかけないように気をつけていきましょう。

 

 

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス、寝たきりの在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101