高次脳機能障害について

IMG_20170119_155034

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの岩本です。

 

みなさん、高次脳機能障害というものは聞いたことはありますでしょうか?

今回は、高次脳機能障害についてどういう障害なのか1つ1つ見ていきたいと思います。

まず、高次脳機能障害とは人間の知覚、記憶、学習、思考、判断などの認知や情動を含めた精神機能のことを言います。

この高次脳機能が障害されてしまう病気としては、脳血管障害、脳症、脳炎、脳外症などです。これらの病気により脳が損傷されてしまうことで高次脳機能障害を起こしてしまうと言われています。

高次脳機能障害が起きてしまいますと、次のようなことが起こります。

・注意力、集中力の低下

・新しいことを覚えられない

・言葉が出にくい

・感情のコントロールができない

・周囲の状況にあった行動ができない

このようなことが起きてしまうため生活に支障をきたしてしまうようになります。

高次脳機能障害の主な症状 としては、

・記憶障害…記憶ができない

・遂行機能障害…計画、問題解決、推察などの行動ができない

・注意障害…意識を集中させることができない

・社会的行動障害…感情のコントロールができない

などの症状です。

高次脳機能障害を持っている方は生活に支障をきたしてしまいますので、回りの方々が障害を理解し助け合っていくことが必要ではないかと思われます。

助け合っていきましょう。

 

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス、ね寝たきりの在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101