食生活指針

local_banner_01

 

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの手島です。

みなさんは『食生活指針』というものをご存じでしょうか?

食生活指針とは2000年に厚生省・農林水産省・文部省の3省合同で策定されたものです。

国民の健康増進や生活の質の向上、食糧の安定供給の確保といった食の在り方を

考える上でとても重要なものと考えられています。

当たり前のことばかり書いていますが、ご紹介しましょう。

 

生活習慣病を防ぐために、今日から実践していきたい食生活指針

 

①食事を楽しもう

②一日の食事リズムから健やかな生活リズムをつくろう

③主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスをとろう

④ごはんなどの穀類をしっかりと食べよう

⑤野菜、果物、牛乳、乳製品、豆類、魚なども組み合わせよう

⑥食塩や脂肪は控えめにしよう

⑦適正体重を知り、日々の生活に見合った食事量をとろう

⑧食文化や地域の産物を活かし、ときには新しい料理も食べよう

⑨調理や保存を上手にして無駄や廃棄を少なくしよう

⑩自分の食生活を見直しましょう

だそうです!!

当たり前のことを徹底的に行うことが大事です。

当たり前のことを熱心に感動するほど、やっていきましょう!!

みなさんのココロとカラダをゆたかに♪
在宅訪問リハビリマッサージ介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは0822959997まで

 

 

 

 

 

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101