パーキンソン病について②

IMG_20151224_232446

 

 

 

 

 

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの岩本です。

 

みなさん前回パーキンソン病の方への顔の筋肉の運動と手足の筋肉の運動を簡単に出来るリハビリを紹介しました。

パーキンソン病の症状の1つでもある姿勢が前屈みになってしまい、呼吸がしにくくなります。

そして、膝回りの筋肉が固くなってしまい、立ち上がりにくくなり、首の筋肉も固くなってしまい首が回らなくなってしまいます。

そこで、本日は呼吸と膝回りの筋肉と首の筋肉にたいしての簡単なリハビリを紹介したいと思います!!

○胸の運動・・ゆっくりと深呼吸してみましょう。深呼吸をするときは、リラックスして胸を大きく広げ背筋を伸ばし吸い込みましょう。息を吐くときはゆっくり吐いてみましょう。

○膝回りの筋肉の運動・・膝回りの筋肉は立ち上がるときは必要です。運動としては、バーなど何かを持ち立った状態で膝を曲げていきます。次に、曲げた状態から上に伸びるように意識して、膝をゆっくり伸ばしてみましょう。

○首の運動・・首の筋肉も固くなります。筋肉をほぐしたり、やわらげたりするために首を上下に傾けたり、左右に傾けたり、回したりしてみましょう。

リハビリを積極的に行うことが大切なことです!

そして、ただ単にリハビリをするのではなく早く良くなりたいと思う気持ちを持ってやっていきましょう!

リハビリをするときは音楽を聴いたり、リラックスしてすると良い効果があるそうです。

自分自身やご家族の方と一緒に頑張ってみましょう。

みなさんのココロとカラダをゆたかに

在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談、無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101