狭心症について

11966-11966-20170422062810-1-l

広島総合はりきゅうマッサージ協会ゆたかの吉岡です。

今回は狭心症についてお話していきます。狭心症とは心臓を取り巻く血管・冠動脈が細くなって血液が流れにくくなった状態です。なぜ血管が細くなってしまうのかというと動脈硬化などを起こした冠動脈に沈殿物などが付着するため血管が狭くなってしまいます。症状は初期はほとんどありませんが、動脈硬化が進行すると胸の動悸や痛み、息苦しさなどの症状が現れます。狭心症は心筋梗塞に移行する場合もあります。狭心症には4つのタイプがあります。一つ目は運動したとき発作が起こる。「労作時狭心症」二つ目は安静時に動悸や胸の痛みが起こる。「安静時狭心症」三つ目は心筋梗塞には移行しない「安定狭心症」四つ目は心筋梗塞に移行する危険性のある「不安定狭心症」があります。予防方法は禁煙をする。塩分、糖分、脂肪分をとりすぎない。規則正しい運動をする。適度な運動をすることです。

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス、寝たきりの在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101