なぜ雨の日は体調不良になるのか

images (4)

広島総合はりきゅうマッサージ協会ゆたかの吉岡です。

今回はなぜ雨の日は体調不良が起こるのかお話していきます。雨の日というのは気象的に言うと低気圧の通過する日です。気圧が大きく変化すると、無意識のうちに身体が調節を行おうとします。この調節を行っている神経を「自律神経」といいます。自律神経は体温から心拍まで身体のさまざまな器官を調節している神経です。しかし何らなの原因で自律神経の調節がスムーズに行われないと体調不良が起こります。具体的には次のような症状が起こります。頭痛、膝が痛くなる、身体がだるい、吐き気がする、なんとなく気分が落ち込む、物事に集中できない、リウマチ、高血圧、喘息など持病が悪化することが起きます。予防方法としては前日から行えるものがあります。例えばお風呂に入って汗をかく。またハトムギ茶やコーン茶など利尿作用のあるお茶を飲んで体内の水の巡りをよくしておくのもいいでしょう。

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス、寝たきりの在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101