便秘

benpi_geri_woman

広島総合はりきゅうマッサージ協会ゆたかの吉岡です。

今回はなぜ便秘が起こるのかお話していきます。便秘とは毎日ある排便が数日に1回と不規則になり便の水分含有量が少なく硬い状態になること、排便が困難、残便感があることを便秘といいます。3日以上排便がみられない場合は便秘と考えたほうがいいでしょう。便秘にも種類があります。①弛緩性便秘、②直腸性便秘、③けいれん性便秘に分類されます。それぞれの便秘がどういうものか説明していきます。①弛緩性便秘は大腸のぜん動運動が低下し、便の通過が遅くなりたまりやすい状態。女性や高齢者に多くみられます。②直腸性便秘は便意はある程度コントロールできるため我慢する習慣があると感覚が鈍くなり排便反射が起こりにくい状態。③けいれん性便秘は大腸の持続的緊張により腸内の便移動がスムーズに行えない状態。排便時に腹痛を伴う。便秘に効果的な食品には、食物繊維と乳酸菌が含まれている食べ物があります。例えばキウイ、ほうれん草、ブロッコリー、ヨーグルト、ナッツなどがあります。

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス、寝たきりの在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101