高齢者の昼夜逆転

広島総合はりきゅうマッサージ協会ゆたかの吉岡です。

今回は高齢者の昼夜逆転についてお話します。なぜ昼夜逆転が起こるのかというと生活リズムを整えているのが「体内時計」です。それを調節する役割を持つのが脳の視床下部という場所です。視床下部には睡眠を促す「メラトニン」というホルモンがあります。加齢に伴いメラトニンの分泌が低下することによって睡眠障害が起こると言われています。昼夜逆転の症状は夜中に歩き回る、興奮して大声をだす、せん妄状態になるなどがあります。なお、「せん妄」とは、意識障害が起こり、もうろうとしてしまう状態のことです。昼夜逆転への対応は太陽の光をしっかり浴びる、就寝前に入浴をして身体を温めるがあります。

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス、寝たきりの在宅訪問、リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101