転倒予防

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの吉岡です。

今回は、転倒予防についてお話していこうと思います。まず転倒の原因は身体状況に関連した「内因的要因」と生活環境に関連した「外因的要因」があります。内因的要因には身体機能の低下や焦り、不安、注意不足などの精神面の変化、服用状況があります。一方、外因的要因には床の状態や履き物の状態、足元の明るさ、床の障害物の有無があります。転倒を予防するには内因的要因に対してはトレーニングやバランス運動を行うことが必要になります。トレーニングの例としては立位での背伸びや踵上げ、片足立ち(バランス練習)、椅子からの立ち座り(上下への重心移動)が挙げられます。

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス、寝たきり在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101