これからの時期に注意!!

5ABB4F4F-005F-4EEE-9649-3111E9528ACE

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの岩本です。

みなさん、こんにちは!

最近、だいぶ暑くなってきましたね!気温もだんだんと上がってきていますね。

外に出られることも多くなったきているのではないでしょうか?

こんな暑い日が続いてしまうと考えると嫌になってきませんか?

これからの熱い時期に気をつけなければならないものがあります。

注意したいのは、熱中症です。

今回は熱中症の原因や種類についてみていきたいと思います。

熱中症は環境・カラダ・行動の3つの原因で引き起こります。

環境・気温が高い。風が弱い・湿度が高いなど。

カラダ・栄養不足・睡眠不足・持病を持っているなど。

行動・激しい運動・長時間の作業・水分補給不足など

人間の体の仕組みとして、体温が上がっても汗や皮膚温が上昇することで、体の中の熱を外へ出そうとして体温調節を行なっていますが、何らかの理由で体温調節機能がおかしくなり、熱も外へ出すことができなければ、熱が体にこもることで熱中症になってしまいます。

熱中症には色々な種類があります。

・熱失神…皮膚血管が拡張して血圧が下がり、脳へ血液が行かなくなるために起こります。めまいや失神などを起こします。

・熱けいれん…大量の汗をかき水だけ補給すると血液内の塩分が低下することにより起こります。筋肉痛やひきつりなどを起こします。

・熱疲労…水分補給が追いつかないことで脱水状態を起こします。頭痛や嘔吐や倦怠感などを起こします。

・熱射病…体温上昇のため中枢機能に異常をきたすため意識障害を起こします。体温が高いことやふらつくことや言動がおかしいなどを起こします。

これらが熱中症の種類です。

みなさん、しっかり水分・塩分補給をしていき熱いところに長時間いるのではなく、涼しいたらこなどで休憩をしていき熱中症にならないように気をつけていきましょう!

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス、寝たきりの在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101