浮腫の予防はこれ!

IMG_20180723_154125

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの岩本です。

みなさま、以前浮腫の原因について書かせていただきました。

原因はたくさんあることを知っていただけたのではないでしょうか?

しかし、浮腫の原因を知ったうえで浮腫にならないように日常生活で予防をしていかなければなりません。

今回は浮腫にならないように予防について見ていきたいと思います。

浮腫の原因はシンプルに言いますと、血液やリンパをはじめとした水分循環がスムーズに行うことが出来ていないことが原因ですので、予防としては水分循環をスムーズにさせることが予防になります。

水分循環をスムーズにさせるためには…

・か体を冷やさないこと…特に足元を冷やさないようにしましょう。足元は季節問わず下に溜まった冷気で冷えることが多いので、靴下や膝掛けなどで暖めていきましょう。

・適度な運動…ウォーキングや足首の運動などしていきましょう。特にふくらはぎの筋肉を動かせられる運動がおすすめです。足のポンプ作用にはふくらはぎの筋力強化により活発になり、水分循環がスムーズになります。

・水分補給を適度にする…水分補給をこまめにしていきましょう。ですが、取りすぎたり不足しすぎても浮腫になってしまいますので、気をつけていきましょう。

・足枕をして横になる…横になる際に枕やクッションなどの上に足をおき10センチ~15センチぐらい心臓より高くおくことにより足先から上半身に流れることにより、予防になります。

これらの浮腫の予防をしていき、浮腫にならないように気をつけていきましょう。

日頃から気を付けることが大事だと思われます。

 

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス、寝たきりの在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

 

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101