浮腫の原因は日常生活にあり!?

IMG_20180514_004612

 

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの岩本です。

皆様、下肢の浮腫が気になる方々は多いのではないでしょうか?

下肢がだるかったり、痛かったり、思うように動かなかったりと困っている方もおられれるのではないでしょうか?

今回は、浮腫の原因をみていきたいと思います。

皆様、浮腫の原因は病気からくるものもありますが、もっとも多いのは日頃の生活習慣と言われています。

原因としては、多々あります。例えば、体の冷え来るものや筋肉量の不足や水分量のとりすぎや塩分の量のとりすぎなどです。

この4つ原因をみていきたいと思います。

・冷えからくる浮腫…体の冷えは血液の循環が良くないことからおきます。体の末端に血液が循環せず冷えがおきます。浮腫の同じです。血液の循環が良くないことにより、老廃物が吸収されずたまってしまいむくみが起きてしまいます。

・筋肉量の不足…浮腫の原因に関係するのはふくらはぎの筋肉です。ふくらはぎの作用(ポンプに)によりむくみが起きないようにしていますが、筋肉の量が減ることによりポンプの作用が減りむくみが起きてしまいます。

・水分量の摂取…過剰に水分をとってしまいますともちろんのことむくみがおきます。逆に全くとらなくてもむくみが起きてしまいます。全くとらない場合は、水分量を体の中に溜め込んでしまい、老廃物を排出されないためむくみが起きてしまいます。

・塩分量のとりすぎ…体の仕組みとして体の中に塩分が入ると反応として、濃度を同じにしようとするため老廃物がたまってしまいむくみが起きてしまいます。

これらがむくみの原因として言われています。

他にも原因はたくさんあります。

浮腫の原因以外と日常生活にあることが多いので日常生活に気を付けていきましょう!

 

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス 、寝たきりの在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101