手の使いすぎはバネ指の原因

IMG_20171111_012517

 

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの岩本です。

皆様、バネ指という現象は聞いたことがあると思います。

指が曲げられなくなったり、痛みを感じてしまったりと日常生活に支障をきたしてしまうものです。

今回は、はバネ指についてみていきたいと思います。

バネ指とは、指にある腱と腱鞘が炎症(手を使い過ぎることにより負荷がかかり動かす度に炎症をきたし腱が肥大すること)を起こしてしまい、腱鞘炎になってしまいます。腱鞘炎が悪化することにより、曲げ伸ばしの時に引っ掛かる現象の事をバネ指と言います。

原因としては、更年期の女性や手を使い過ぎるお仕事やスポーツをしている方々や糖尿病、リウマチなど透析している方々に多く発症してしまいます。原因は手の使いすぎることにより起きる炎症が原因と言われています!

症状としては、指の動きがスムーズにいかない。指のつけねの痛み、腫れ、熱感。朝方に症状が増す。などです。

このような症状があるかたはバネ指の可能性があると言われています!

・指のつけねの痛み、腫れです。

気をつけてくださいね!

最後に予防法です。

予防法としては、日常生活において手を使い過ぎないことを意識しましょう。手を使い過ぎてしまう時は、サポーターやテーピングをしていき、手を使い過ぎてしまった時は炎症が起きているのでしっかり冷やすことをおすすめします。

日常生活を気をつけていきましょう!

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス、寝たきりの在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101