坐骨神経痛について

IMG_20160827_122528

 

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの岩本です。

みなさん腰痛の後に足のしびれがきたり、痛みがおこったりしたことがあると思います。

そのなかでも腰痛や足のしびれや痛みに悩まされている方もおられると思います。

今回はその悩まされている方に1つの疾患について原因や症状や改善方法を説明していきたいと思います。

その疾患は坐骨神経痛です。

まず坐骨神経痛とは腰から足にかけて伸びている神経である坐骨神経という神経が、いろいろな原因によって圧迫や刺激されること二より痛みやしびれを起こしてしまいます。

原因としては腰の疾患が原因です。若者であれば腰椎ヘルニアが多く、年寄りは腰部脊柱菅狭窄症が多くの原因であり腰部の以上がおこることにより坐骨神経を圧迫してしまい足のしびれや痛みを起こしてしまいます。

腰の疾患以外にも原因はたくさん考えられます。

最も多い原因は腰の疾患と言うことです。

症状としては、お尻からふくらはぎにかけて痛みやしびれや張りや熱感や締め付けた感覚です。これらがよく症状としてみられます。

とても厄介な疾患です。

この坐骨神経痛が悪化してしまいますと、日常生活に支障をきたしてしまったり、歩行困難になります。

早めの治療が大切です。

最後に改善方法です。

改善方法としては、ストレッチです。1つ簡単にできるストレッチがあります。

●仰向けに寝た状態で膝と足首をもち膝を肩の方へ引き上げるストレッチです。

これらが簡単にできるストレッチです。

後は、腰の筋肉と足の筋肉を緩めることが改善方法です。

無理をしないようにやってみてください。

 

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス、寝たきりの在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101