クーラー病

tn

広島総合訪問はりきゅうマッサージ協会ゆたかの手島です。
暑い夏には、毎日クーラーが大活躍ですよね!

今年は特に、クーラーなしでは眠れないくらい暑い日が続いています((+_+))

しかし、クーラーで体が冷えすぎてしまい、、
頭痛や食欲不振など、体調を崩される方も多いのではないでしょうか?
今日はそんな身近な「クーラー病」について書いてみようと思います。
そもそも、クーラー病はなぜ起こってしまうのでしょう?
それは、身体の体温調整を司る、自律神経が関係しているようです。

気温差が5℃以上ある場所を行き来すると、急な温度差に自律神経が対応しきれなくなり、
自律神経失調症という様々な症状が出てしまいます。

症状には、頭痛、肩こり、腰痛、腹痛、疲労感、食欲不振、不眠症、むくみ、冷えなど…です。
クーラー病にならないためには、急な温度差が少なくなるように、
クーラーの設定温度を上げればよいのですが、なかなか調整できない場合もありますよね。
そんなときに!いくつか対策があります。
1.ストール、上着、マスク、足元の家電製品などを使って、体を冷やさないようにする。
マスクは意外と防寒になります。

2.冷たい飲み物や食べ物を避ける。
飲み物は、温かい生姜紅茶や生姜ココアがおすすめです。
チューブの生姜で簡単に作れます。

3.軽い運動をして、体温を上げる神経が働きやすくする。
毎日寝る前に10分ストレッチする、エレベーターを使わず歩くようにするなど、
簡単な運動で良いので、続けることが大切です。

4.入浴は、シャワーでなく湯船に浸かるようにする。
ぬるま湯で良いのでゆっくり身体の芯まであたためて、リラックスしましょう。

いかがでしたか?
このように、上手にクーラーと付き合って、
この暑い夏を一緒に乗り切りましょう!!!

みなさんのココロとカラダをゆたかに

車イス、寝たきりの在宅訪問リハビリ、マッサージ、介護のことなら無料相談無料体験受付中

お問い合わせは082-295-9997まで

お問い合わせ
お問い合わせ

サービス内容や料金、ご利用方法など、どんなことでもお答えします。まずはお電話やメールでお気軽にお問い合わせください。

電話アイコン
■ お電話 (平日9:00〜18:00)
082-295-9997
メールアイコン
■ メール (24時間受付中)
info@yu-ta-ka.jp
郵便アイコン
■ 住所
〒733-0813
広島市西区己斐中2-6-24-101